game2018年9月22日 19:13マジョのシマ(The Witch's Isle) ネタバレ無しレビューマジョのシマをクリアしました。謎解き要素は少ないですが、発見する楽しみが十分味わえる作品でした。探索がメインで、キャラクターの視点変更を使ったトリックが面白いです。グラフィックやサウンドも世界観を上手く演出しており、2D RPG好きにはうってつけです。
English2018年9月20日 5:10YouTubeで英語リスニングクイズ その1 - 日本のマナー編この記事は、YouTubeの動画を利用したリスニングクイズを提供します。初回のテーマは「日本のマナー」で、比較的易しい難易度です。クイズ形式で楽しくリスニング力を上げることができます。特に、TOEICやIELTSの試験対策にも役立つ形式です。動画「12 Things NOT to do in Japan」を聞き取り、7つの問題に答えてみましょう。
English2018年8月30日 1:50「mini版 会話がとぎれない英語の雑談18のルール」 感想「mini版 会話がとぎれない英語の雑談18のルール」を読みました。英語の雑談で気まずくならないためのルール18個が紹介されていますが、対象読者が存在しないような感じがします。会話力のある人は英語での表現を調べればいいし、初心者は英語でやるのが二重のハードルだからです。ただ、ルール自体は説得力があり、モチベーションの向上や英語しか喋れない環境下での会話力向上には役立つかもしれません。
trip2018年8月26日 0:50「人生を変える南の島々。日本編」 感想南の島々を旅した筆者が、独特の視点で紹介するガイドブックです。沖縄周辺の島々を鮮やかな写真と共に紹介し、普通のガイドブックにはないディープな情報を提供します。筆者の個人的な意見が随所に盛り込まれており、読み物として面白い本に仕上がっています。
investment2018年8月25日 20:21「株暴騰の法則」 感想この「株暴騰の法則」は、投資の基礎をしっかりまとめた本です。客観性が高く、取引に役立つトピックが網羅されています。レイアウトも読みやすく、初心者にも理解しやすいです。この本を読むと、投資の基本をしっかり理解できるのではないかと思います。
trip2018年8月4日 0:45シドニーの観光地レビューシドニーは都会かつ観光地なだけあって、観光の選択肢は豊富にあります。多くは市内に集約されており、多くの観光地を一日で回ることも可能でしょう。ですが、17時以降は選択肢が極端に狭まるのが難点です。夜は出歩かないか、夜景スポットは昼に行かないなどの工夫をするとより楽しめそうです。
study2018年6月23日 3:27TOEFLテストリスニング問題190(4訂版) レビュー「TOEFLテストリスニング問題190」を解き終えたので、感想をシェアします。入門者向けの問題集としての評価を中心に、良かったところと悪かったところを紹介します。
development2018年6月15日 23:402018年版、無料でWebサイトの定期操作スクリプトを動かす2018年現在、無料でWebサイトの定期操作スクリプトを動かす方法を探し、herokuを選択した経験を紹介します。SeleniumとHeadless Chromeを使用して、簡単な操作を自動化する方法を説明します。
game2018年6月1日 20:46Crypkoの面白いところ、これから起こりそうなことCrypkoは、AI技術を活用したブロックチェーンゲームです。ユーザーは、AIが生成したアニメキャラクターのカードを収集し、合成や売買を行うことができます。ゲームの特徴として、AIが生成する顔の精度が高く、リアルワールドの遺伝の要素を取り入れていることが挙げられます。また、ゲームシステムはソーシャルゲームの要素を取り入れており、ユーザー同士のコミュニケーションが重要な要素となっています。
bookreview2018年5月21日 4:30「イシューからはじめよ」感想「イシューからはじめよ」の感想です。著者は生産性を上げるための重要なステップとして「問題の絞り込み」を強調し、その具体的な取り組み方と論拠を解説しています。この記事では、エンジニアの視点から実際の失敗例を交えて、問題解決のための重要なポイントをまとめています。この本は、問題解決のための体系的なアプローチを提供し、エンジニアにとっても非常に有用な内容だと感じました。